教会に生きる(奉仕についての学び)2019年08月04日

キリストによって、からだ全体は、一つ一つの部分がその力量にふさわしく働く力により、また、備えられたあらゆる結び目によって、しっかりと組み合わされ、結び合わされ、成長して、愛のうちに建てられるのです。              エペソ人への手紙 4章16節                                    
 バルナバコース第10課では「奉仕」について学びます。教会の働きはさまざまな奉仕によって支えられていますが、奉仕は、クリスチャンにとっても、その成長に欠かせない大切な活動です。奉仕を通して教会生活に喜びが与えられ、教会での人間関係が祝福されていくことを体験することが出来ます。奉仕を通して、霊的な成長が与えられ、神さまの愛と恵みをさらに深く経験する機会を頂くことが出来ます。しかし、教会の奉仕の一つ一つがその働きにとって重要ですが、奉仕の内容によっては大きな負担を感じることもあり、奉仕することにストレスを感じてしまうこともあるでしょう。どうしたら、私たちは、パウロがエペソの教会に対して語った、「その力量にふさわしく働く力」を知り、教会の奉仕を通して、しっかりと組み合わされ、成長することができるでしょうか。第10課では、奉仕についての聖書的理解と教会の中の働きにおける実践について考えます。
 牧師家庭に育った私にとって、奉仕は常に身近なものでした。小学生の頃は、日曜日の第二礼拝の自転車整理の奉仕を仲間と一緒に担当し、中学生になってからは土曜日の週報折り(当時は手折りでした)、週報ボックスに入れる奉仕を担当していたことを思い出します。大学生になってからは、小学科の教師として奉仕させて頂き、4年間の小学科での奉仕を通して、多くの祝福と訓練を頂きました。就職と同時に通い始めた東京の教会では、2年目から高校科の奉仕を担当させて頂き、当時の高校生達(今は皆さん30代になりました)と楽しい時間を過ごさせて頂いたことを思い出します。もちろん、続かなかった奉仕もあったり、途中で辞めざるを得ない奉仕もありましたが、教会での様々な奉仕を通して、教会の中での人間関係が深められ、信仰の励ましを頂いてきたと思います。どうしたら、喜びを持って奉仕することができるか、自分の賜物(得意なこと)を生かすことができる奉仕を発見できるか。神さまが私たちに与えてくださった「奉仕」について理解を深め、御心を求めていくことができれば幸いです。次回は奉仕とは何かについて聖書から見ていきましょう。(笠川路人)