時にかなった助け2017年06月04日

民は神とモーセに逆らって言った。「なぜ、あなたがたは私たちをエジプトから連れ上って、この荒野で死なせようとするのか。パンもなく、水もない。私たちはこのみじめな食物に飽き飽きした。」           民数記21章5節 
 
民数記21章を読むと、上記にある通り、再びイスラエルの民が食べ物のことでモーセに逆らっています。けれどもこれまでの民の逆らいと、民数記21章での民の逆らいとの間には、大きな違いがありました。その違いとは、民数記20章最後に記されているモーセの兄アロンの死です。
民数記20章23~26節「主は、エドムの国の領土にあるホル山で、モーセとアロンに告げて仰せられた。『アロンは民に加えられる。しかし彼は、わたしがイスラエル人に与えた地に入ることはできない。それはメリバの水のことで、あなたがたがわたしの命令に逆らったからである。あなたはアロンと、その子エルアザルを連れてホル山に登れ。アロンにその衣服を脱がせ、これをその子エルアザルに着せよ。アロンは先祖の民に加えられ、そこで死ぬ』」。
つまり、これまでモーセは3歳年上のアロンと共に行動してきたのですが、民数記21章からは、アロン不在の中、民への対応をしなければなりませんでした。当然寂しく、心細く、戸惑ったことでしょう。そういう意味で民数記21章の民の逆らいは、これまでのものと違ったのです。
さて神さまは、兄アロン不在の中、モーセに「青銅の蛇を作る」ように指示しています。民数記21章9節「モーセは一つの青銅の蛇を作り、それを旗ざおの上につけた。もし蛇が人をかんでも、その者が青銅の蛇を仰ぎ見ると、生きた」。そしてその「青銅の蛇」について、新約聖書では次のような言及があります。ヨハネの福音書3章14~15節「モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。それは、信じる者がみな、人の子にあって永遠のいのちを持つためです」。
アロン不在で寂しく、心細く、戸惑っていたモーセに、神さまは、救い主イエスさまのイメージが重なる「青銅の蛇」を備えてくださいました。そして神さまは、今も、時にかなった助けを、私たちに与えてくださいます。その神さまに信頼して今週も歩ませていただきましょう。(吉持日輪生)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2017/06/04/8585259/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。