シェマー・イスラエル ― 2017年10月22日
聞きなさい。イスラエル。主は私たちの神。主はただひとりである。
申命記6章4節
上記の聖書箇所は、「シェマー・イスラエル」と呼ばれ、イスラエルの人たちが最も愛し、口にした聖書のことばであり、祈りのことばです。
イスラエルの人たちは、5節「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい」を実践し、6節「私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい」も実践し、7節「これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい」の教えの通り歩みました。
日本語の「行住坐臥」を辞書で調べると、仏教用語として紹介されていますが、シルクロードを通ってイスラエル人が移動し、ユダヤ教もそれに合わせて広がったことを思う時、この4字熟語の背後に申命記6章7節の言葉があるように感じるのは、私だけではないと思います。
申命記6章8節、9節では、この「シェマー・イスラエル」を「しるしとしてあなたの手に結びつけ」「記章として額の上に置きなさい」と教えていますが、これも仏具の一つと言われる「数珠」や、また様々な祈願を書いた「はちまき」につながるように思います。
さて皆さんは「主の祈り」を献げる時、「次は何だったっけ」と迷うことはないでしょうか。私は、迷わないように指を折りながらお祈りしています。「主の祈り」は、8つの文で成り立っています。その三(みっ)つ目が「御(み)国を来たらせたまえ」、五(ご)番目が、ご飯のことを祈る「我らの日用の糧を、今日も与えたまえ」と、この二つを数字の語呂と合わせて途中を確認し、「8」を数えたところで「国と・・・」となれば、全文祈れた確認ができ、安心して、力強く「アーメン」と祈り終えることができます。まさにカトリックのロザリオや、数珠と同じやり方です。
みなさんも、「行住坐臥」神さまの教えを覚え、確認するための工夫をしながら、それぞれの取り組みで、良いものは、みんなで共有し、私たちの信仰生活をより身近なものとしていきましょう。(吉持日輪生)
申命記6章4節
上記の聖書箇所は、「シェマー・イスラエル」と呼ばれ、イスラエルの人たちが最も愛し、口にした聖書のことばであり、祈りのことばです。
イスラエルの人たちは、5節「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい」を実践し、6節「私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい」も実践し、7節「これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい」の教えの通り歩みました。
日本語の「行住坐臥」を辞書で調べると、仏教用語として紹介されていますが、シルクロードを通ってイスラエル人が移動し、ユダヤ教もそれに合わせて広がったことを思う時、この4字熟語の背後に申命記6章7節の言葉があるように感じるのは、私だけではないと思います。
申命記6章8節、9節では、この「シェマー・イスラエル」を「しるしとしてあなたの手に結びつけ」「記章として額の上に置きなさい」と教えていますが、これも仏具の一つと言われる「数珠」や、また様々な祈願を書いた「はちまき」につながるように思います。
さて皆さんは「主の祈り」を献げる時、「次は何だったっけ」と迷うことはないでしょうか。私は、迷わないように指を折りながらお祈りしています。「主の祈り」は、8つの文で成り立っています。その三(みっ)つ目が「御(み)国を来たらせたまえ」、五(ご)番目が、ご飯のことを祈る「我らの日用の糧を、今日も与えたまえ」と、この二つを数字の語呂と合わせて途中を確認し、「8」を数えたところで「国と・・・」となれば、全文祈れた確認ができ、安心して、力強く「アーメン」と祈り終えることができます。まさにカトリックのロザリオや、数珠と同じやり方です。
みなさんも、「行住坐臥」神さまの教えを覚え、確認するための工夫をしながら、それぞれの取り組みで、良いものは、みんなで共有し、私たちの信仰生活をより身近なものとしていきましょう。(吉持日輪生)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710448/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。