クリスチャンの祈りの伝統から学ぶ2018年09月02日

さて、イエスはある所で祈っておられた。その祈りが終わると、弟子のひとりが、イエスに言った。「主よ。ヨハネが弟子たちに教えたように、私たちにも祈りを教えてください。」                     ルカの福音書 11章1節

 私たちは祈りを誰から学ぶでしょうか。教会学校の子どもたちに祈りを教える時には、まず、「天の父なる神さま」から始めて、祈りの終わりには、「イエスさまのお名前によってお祈りします。アーメン。」と言いましょうと教えます。そして祈りの中身については先輩クリスチャンの祈りの言葉から学んできたでしょう。中には、祈りのテンプレートである「祈祷書」を持っているプロテスタントのグループも存在します。もちろん、聖書の中の祈りである、「主の祈り」や「詩篇の祈り」から、私たちはどのように祈ったらいいかを学ぶことが出来ます。新約聖書の手紙の中にある、パウロのとりなしの祈り(例:エペソ人への手紙3章14-21節)は、力強くかつ霊的であり、励ましに満ちた祈りの模範でもあります。
 しかし、祈りについて学ぶときに、過去2000年間のキリスト教の歴史の中で、数え切れないほどのクリスチャンたちが祈り続けてきた、祈りの数々を見過ごすことはできないでしょう。それらの代表的な祈りは、歴史の中で祈りの伝統となり、今も引き継がれています。もし、私たちが祈りについて深く学びたいと思うならば、聖書の中の祈りを学ぶと同時に、神のことばである聖書と向き合いながら、祈りの修練を積んできた聖徒たちの祈りからも多くを学ぶことができます。次回からは2000年のキリスト教の祈りの伝統から、5つの代表的な祈りを一つ一つ取り上げながら(※) 、祈りについて学ばせて頂きたいと思います。一つ目はジョン・カシアン(365-435)の短い繰り返しの祈り、二つ目はトマス・クランマー(1489-1556)の祈祷書の祈り、三つ目はフランシス・デ・セールス(1567-1622)の瞑想の祈り、四つ目はイグナチウス・ロヨラ(1491-1556)の良心の検討の祈り、そして五つ目は、マルティン・ルター(1483-1546)の主の祈りから学びます。(笠川路人)
  
(※)これらの5つの祈りの伝統はリージェント・カレッジ、ブルース・ハインドマーシュ教授の「5つの祈りの伝統」の講義内容から引用し、紹介します。