エジプトの恥辱とは2020年04月05日

主はヨシュアに告げられた。「今日、わたしはエジプトの恥辱をあなたがたから取り除いた。」それで、その場所の名はギルガルと呼ばれた。今日もそうである。                      ヨシュア記 5章9節

 上記個所にある「エジプトの恥辱をあなたがたから取り除いた」とは、「割礼」のことを指して言っていることばです。イスラエルの民は、エジプトにいる時は生まれてくる男子に割礼を施していましたが、エジプトを出て、荒野を旅し続けている間は、割礼を施すことができていませんでした。
 なぜ神さまは、約束の地に入るこのタイミングで割礼を施すように促されたのでしょうか。また切り落とされる包皮を「エジプトの恥辱」と表現したのでしょうか。当時のエジプトは、ピラミッドに代表されるように様々な面で最先端に満ちていました。「恥辱」ではなく、まさに「誇り」になるものばかりでした。にもかかわらず神様は、割礼を通して「エジプトの恥辱を取り除いた」と言われるのです。
 新約聖書においては、パウロも同じようなことを語っています。

しかし私は、自分にとって得であったこのようなすべてのものを、キリストのゆえに損と思うようになりました。それどころか、私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、私はすべてを損と思っています。私はキリストのゆえにすべてを失いましたが、それらはちりあくただと考えています。
                       ピリピ人への手紙3章7~8節
 
 イスラエルの民は、「約束の地」を前にして、「エジプトの栄華」を「エジプトの恥辱」と考えるようになり、パウロは「神さまの約束」のすばらしさを知り、自らの「栄光の経歴」を「ちりあくた」と思うようになったのです。私たちも、「神様の約束」を知る時、過去の栄光や、最先端の技術も、崇高な知恵も、すべて「恥辱」「ちりあくた」に思えるようになるのです。
 ですから私たちも、新型コロナウイルスの様々な情報に耳を傾けるだけではなく、恵みと祝福に満ちた「神さまの約束のことば」に耳を傾け、今週も歩みましょう。                     (吉持日輪生)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2020/04/05/9231842/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。