闇でなく光の中を歩む2025年05月04日

これらの者は光に背く者。光の道を認めず、光の通り道にとどまろうとしない。
                            ヨブ記24章13節

 ヨブ記24章も、23章に引き続きヨブの発言が続きます。ヨブ記24章を「ともに聴く聖書アプリ」を用いて繰り返し聞きながら、ヨブ記23章が「光」とすれば、ヨブ記24章は「闇」だと感じました。先週の「恵泉」で取り扱ったように、ヨブ記23章ではヨブの特徴である「直ぐな心」について取り上げ、「赤裸々な」「包み隠さない」心のことだと書きました。
 それに対してヨブ記24章は、様々な悪が記されています。「地境を動かし」「群れを奪って」(2節)、「みなしごのろばを連れ去り、やもめの牛を質に取り」(3節)、「貧しい者たちを道から押しのけ、地の苦しむ者たちは、すっかりおおい隠される」(4節)、「着る物もなく、裸で夜を明かし、寒さの中でも身をおおう物がない」(7節)、「ずぶれになり、避け所もなく、岩を抱く」(8節)、「みなしごは乳房から引き離され、貧しい者が持つ物は質に取られる」(9節)など、悲惨な状況、闇の出来事が記されています。
 ヨブ記24章前半に記されているこのような悪を行う人たちについて、16節以降ではそれらの人たちのことを「彼」と表現しています。「彼は暗くなってから家々に侵入する」(16節)、「朝はことごとく、彼のような者には暗黒である。彼は暗黒の恐怖と親しいからだ」(17節)、「彼は、子を産まない不妊の女を食いものにし、やもめに良くしない」(21節)などと記されています。まさに冒頭で引用した通りです。「これらの者は光に背く者。光の道を認めず、光の通り道にとどまろうとしない」(13節)人たちです。このように光にとどまろうとしない、またとどまれない私たちのために神さまは、イエスさまを与えてくださいました。

そこで、イエスは彼らに言われた。「もうしばらく、光はあなたがたの間にあります。闇があなたがたを襲うことがないように、あなたがたは光があるうちに歩きなさい。闇の中を歩く者は、自分がどこに行くのか分かりません。」  
                    ヨハネの福音書12章35節

もし私たちが、神が光の中におられるように、光の中を歩んでいるなら、互いに交わりを持ち、御子イエスの血がすべての罪から私たちをきよめてくださいます。
                    ヨハネの手紙第一1章7節

 今週も、光の中を共に歩み、共に進みましょう。(吉持日輪生)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2025/05/04/9773144/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。