私たちの恵みを噛みしめよう2025年07月06日

もし彼のそばに、一人の御使いが、千人に一人の仲介者がいて、その方が彼に代わって彼が誠実であることを告げてくれるなら、神は彼をあわれんで仰せられる。「彼を救って、滅びの穴に下って行かないようにせよ。わたしは身代金を見出した」と。
                         ヨブ記33章23~24節

 ラム族ブズ人、バラクエルの子エリフのことばが、ヨブ記33章も続きます。彼の「怒りに燃えた」ことばの中には、これまでのヨブの友人達と同様、様々な間違いがありますが、興味深いことは、冒頭で引用した「仲介者」の存在への思いです。これまでもヨブ記に様々な表現で登場してきた内容です。

私たち二人の上に手を置く仲裁者が、私たちの間にはいません。(ヨブの発言)
                         ヨブ記9章33節

今でも、天には私の証人がおられます。私の保証人が、高い所に。(中略)その方が、人のために神にとりなしてくださいますように。(ヨブの発言)
                         ヨブ記16章19~21節抜粋

私は知っている。私を贖う方は生きておられ、ついには、土のちりの上に立たれることを。(ヨブの発言)   
                         ヨブ記19章25節

 そして今回は、冒頭でも引用している通り、エリフの発言の中で「仲介者」ということばが登場しています。イエス・キリストが誕生する何百年も前のイスラエル人の中に、イエスさまのような存在が希求されていたことが伝わってきます。そしてヨブの中に、またヨブ記執筆者の中に、イエスさまのような存在のイメージがしっかりできていたことを感じます。
 イエスさまご自身がこのように語っています。

まことに、あなたがたに言います。多くの預言者や義人たちが、あなたがたが見ているものを見たいと切に願ったのに、見られず、あなたがたが聞いていることを聞きたいと切に願ったのに、聞けませんでした。   
                        マタイの福音書13章17節

 私たちは「聖書」を通して、また聖霊なる神さまの助けによって、イエスさまをはっきりと知ることができることを、大きな恵みとして感謝しつつ今週も歩みましょう。            (吉持日輪生)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2025/07/06/9787072/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。