20150503 造りかえてくださる神さま2015年05月03日

なぜ、あなたがたは悪をもって善に報いるのか。     創世記44章4節b

創世記44章は、ヨセフの兄弟への愛、優しさを感じる内容で始まります。「あの人々(ヨセフの兄弟たち)の袋を彼らに運べるだけの食糧で満たし、おのおのの銀(食料代として用意したもの)を彼らの袋の口に入れておけ」(創世記44章1節)。しかし、すぐにヨセフの内にある複雑な思いも湧き起こってきます。「また、私の杯、あの銀の杯を一番年下の者(ベニヤミン)の袋の口に、穀物の代金と一緒に入れておけ」(創世記44章2節)とある通りです。そして、ヨセフが管理者に託した上記のことばは、ヨセフの心の中でうごめいていた思いの表出のように思えます。つまりヨセフの心の中では、「悪をもって悪に報いるのか、善をもって悪に報いるのか」、このような思いが行き巡っていたのでしょう。
さて17年間という年月が、ヨセフを大きく造りかえ、神さまにあって成長していたように、ヨセフの兄弟たちも神さまによって大きく造りかえられ、成長していました。ベニヤミンの袋から銀の杯が見つかると、兄弟たちは全員でヨセフの元に戻り、ユダが中心となって、ベニヤミンのためのとりなしをしていきます。そして創世記44章33~34節でこのように語ります。「ですから、どうか今、このしもべを、あの子の代わりに、あなたさまの奴隷としてとどめ、あの子を兄弟たちと帰らせてください。あの子が私といっしょでなくて、どうして私は父のところへ帰れましょう。私の父に起こるわざわいを見たくありません」と。17年前、自分を奴隷として売った兄弟のひとりが、ベニヤミンの代わりに自分が奴隷になると叫んでいる、この光景は、ヨセフにとって複雑な思いを起こさせつつも、確かに造りかえられた兄弟たちの姿として心に刻まれたことでしょう。
私たちは、神さまと共に歩む時、誰ひとりとして例外なく、神さまによって造りかえられます。なぜなら神さまこそが、私たちの造り主だからです。今週も、造りかえてくださる神さまに期待しつつ、歩ませていただきましょう。