20140907 私たちの食生活 ― 2014年09月07日
生きて動いているものはみな、あなたがたの食物である。緑の草と同じように、すべてのものをあなたがたに与えた。 創世記9章3節
神は仰せられた。「見よ。わたしは、全地の上にあって、種を持つすべての草と、種を持って実を結ぶすべての木をあなたがたに与える。それがあなたがたの食物となる。 創世記1章29節
上記創世記9章3節は、注意して読まなければ、普通に読み過ごしてしまいそうな箇所ですが、上記2つ目の聖書箇所、創世記1章29節と読み比べる時、とても興味深い箇所になります。なぜならこれらの箇所から大洪水前の人間の食生活と大洪水後の人間の食生活の違いが見えてくるからです。具体的には大洪水前は草食で、大洪水後は雑食です。
『創造論の世界』(久保有政著、徳間書店、1995年)という本の中では、このことを、この世界的な大洪水によって地球環境が大きく変化し、植物だけを食料にするのに限界が生じたため、と説明しています。また私たちの臓器に、機能はしていないけれども草食動物に見られる「盲腸」が存在することを、人間がかつて草食動物であったことの証しと説明する人もいます。どちらにしろ聖書の記述の記録が、私たちの体の中にも残っているとなると、なかなか興味深いことではないでしょうか。
その聖書が、私たちの食生活について、もう一つ書いていることがあります。それは「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる」(マタイ4章4節)です。つまり私たちの食生活は、聖書が示す通り草食から雑食に変わったのかもしれませんが、実は神さまに似せて造られた私たちには、その似せられたところの神さまから発せられることばが必要だと聖書は語ります。私たちが神のことばが書かれている聖書を大切にするのは、そのためです。ですから私たちは、神に似せて造られた者として、より生き生きとした人生を歩むために、毎日聖書を読み、毎週礼拝を献げるのです。ぜひあなたの人生にも神さまのことばを取り入れましょう。
神は仰せられた。「見よ。わたしは、全地の上にあって、種を持つすべての草と、種を持って実を結ぶすべての木をあなたがたに与える。それがあなたがたの食物となる。 創世記1章29節
上記創世記9章3節は、注意して読まなければ、普通に読み過ごしてしまいそうな箇所ですが、上記2つ目の聖書箇所、創世記1章29節と読み比べる時、とても興味深い箇所になります。なぜならこれらの箇所から大洪水前の人間の食生活と大洪水後の人間の食生活の違いが見えてくるからです。具体的には大洪水前は草食で、大洪水後は雑食です。
『創造論の世界』(久保有政著、徳間書店、1995年)という本の中では、このことを、この世界的な大洪水によって地球環境が大きく変化し、植物だけを食料にするのに限界が生じたため、と説明しています。また私たちの臓器に、機能はしていないけれども草食動物に見られる「盲腸」が存在することを、人間がかつて草食動物であったことの証しと説明する人もいます。どちらにしろ聖書の記述の記録が、私たちの体の中にも残っているとなると、なかなか興味深いことではないでしょうか。
その聖書が、私たちの食生活について、もう一つ書いていることがあります。それは「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる」(マタイ4章4節)です。つまり私たちの食生活は、聖書が示す通り草食から雑食に変わったのかもしれませんが、実は神さまに似せて造られた私たちには、その似せられたところの神さまから発せられることばが必要だと聖書は語ります。私たちが神のことばが書かれている聖書を大切にするのは、そのためです。ですから私たちは、神に似せて造られた者として、より生き生きとした人生を歩むために、毎日聖書を読み、毎週礼拝を献げるのです。ぜひあなたの人生にも神さまのことばを取り入れましょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2014/09/07/7430058/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。