「残りの者」としての使命 ― 2022年12月11日
ユダの家の中の逃れの者、残された者は 下に根を張り、上に実を結ぶ。エルサレムから残りの者が、シオンの山から、逃れの者が出て来るからである。万軍の主の熱心がこれを成し遂げる。 列王記第二 19章30~31節
上記聖書箇所には、似たような表現が度々登場します。「逃れの者」「残された者」「残りの者」「逃れの者」。そしてこれらの表現は、旧約聖書に度々記されています。「逃れの者」は旧約聖書に14回、「残された者」は旧約聖書に5回と新約聖書に1回、「残りの者」は旧約聖書に63回と新約聖書に9回です。
新聖書辞典を調べると「残りの者」は、「神のさばきに耐えて残り、国民の霊的な核として、新しい神の民を形成するもととなる」と説明されています。神さまは、さばかれるお方ですが、同時に愛しておられるからこそ、「逃れの者」「残された者」「残りの者」を必ず用意していてくださるのです。
現在のイスラエル国も、第二次世界大戦中のナチスによる迫害によって離散し、多くのユダヤ人が強制収容所に入れられましたが、神さまは、その時も「残りの者」を用意しておられたからこそ、1948年5月14日の独立宣言に至っています。また日本のキリスト教も激しい迫害の中、多くの人が背教しましたが、神さまはこの日本にも「残りの者」を用意してくださいました。「隠れキリシタン」も神さまが備えてくださった「残りの者」と言って良いでしょう。
また現在日本にいる1%に満たないクリスチャンも、この時代に神さまが用意してくださっている日本の「残りの者」「残された者」と言えます。ですから私たちも、新聖書辞典にあるように「国民の霊的な核として、新しい神の民を形成するもと」となれるのです。冒頭で引用した聖書箇所の最後に「万軍の主の熱心がこれを成し遂げる」とある通り、神さまは日本宣教を熱心に前進させるために、あなたを、そしてわたしを用意してくださっているのです。ですからそのことを覚えつつ、今年のアドベントを通して「私たちの救い主イエスさま」のことを、宣べ伝える者として歩ませていただきましょう。
(吉持日輪生)
上記聖書箇所には、似たような表現が度々登場します。「逃れの者」「残された者」「残りの者」「逃れの者」。そしてこれらの表現は、旧約聖書に度々記されています。「逃れの者」は旧約聖書に14回、「残された者」は旧約聖書に5回と新約聖書に1回、「残りの者」は旧約聖書に63回と新約聖書に9回です。
新聖書辞典を調べると「残りの者」は、「神のさばきに耐えて残り、国民の霊的な核として、新しい神の民を形成するもととなる」と説明されています。神さまは、さばかれるお方ですが、同時に愛しておられるからこそ、「逃れの者」「残された者」「残りの者」を必ず用意していてくださるのです。
現在のイスラエル国も、第二次世界大戦中のナチスによる迫害によって離散し、多くのユダヤ人が強制収容所に入れられましたが、神さまは、その時も「残りの者」を用意しておられたからこそ、1948年5月14日の独立宣言に至っています。また日本のキリスト教も激しい迫害の中、多くの人が背教しましたが、神さまはこの日本にも「残りの者」を用意してくださいました。「隠れキリシタン」も神さまが備えてくださった「残りの者」と言って良いでしょう。
また現在日本にいる1%に満たないクリスチャンも、この時代に神さまが用意してくださっている日本の「残りの者」「残された者」と言えます。ですから私たちも、新聖書辞典にあるように「国民の霊的な核として、新しい神の民を形成するもと」となれるのです。冒頭で引用した聖書箇所の最後に「万軍の主の熱心がこれを成し遂げる」とある通り、神さまは日本宣教を熱心に前進させるために、あなたを、そしてわたしを用意してくださっているのです。ですからそのことを覚えつつ、今年のアドベントを通して「私たちの救い主イエスさま」のことを、宣べ伝える者として歩ませていただきましょう。
(吉持日輪生)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2022/12/11/9547194/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。