神さまの選びの確かさ2020年06月07日

ヘブロンの名は、かつてはキルヤテ・アルバであった。これは、アルバがアナク人の中の最も偉大な人物であったことによる。こうして、その地に戦争はやんだ。                  ヨシュア記14章15節

 上記聖書個所では、町の名前が「キルヤテ・アルバ」から「ヘブロン」に変わったことが記されています。歴史を振り返る時、町の名前は、時の権力者によって時々変えられます。
 それでは、このヨシュア記14章の時代から約3400年後の現代においてこの町の名前はどうなっているのでしょうか。インターネットで検索すると、この町「ヘブロン」が今も存在すること、しかも2017年には世界遺産に登録されたことなどがわかります。かつての町の名「キルヤテ・アルバ」は、「アナク人の中で最も偉大な人物の名前」に由来したようですが、その町の名前は、消えたままです。しかし、「ヘブロン」の名前は残り続けているのです。
 さらにイスラエルの中心地「エルサレム」は、「ヘブロン」よりも長い歴史がありますが、今も存在し続けています。なぜこのように町の名前が、そのまま残り続けているのでしょうか。そこに聖書が記している神さまの存在を覚えます。

今、聞け。わたしのしもべヤコブ、わたしの選んだイスラエルよ。
                                 イザヤ書44章1節

 聖書の神さまが選んだイスラエルだから、その町の名前も残り続けているのでしょう。そして私たち一人一人に対しても、その聖書の神さまは、次のように語られています。

わたしはあなたの名を呼んだ。あなたは、わたしのもの。 
                               イザヤ書43章1節b

 私たちは、パレスチナ問題で心痛めることもありますが、神さまは、「神さまの選び」の確かさ、変わらなさを、いつの時代の人々にも証しするために、イスラエルの町を守り、残し続けておられるのでしょう。
 こんな私にも「あなたは、わたしのもの」と目を留め、関わってくださる神さまと今週も、今月も共に歩みましょう。             (吉持日輪生)