20140601 生かす御霊 -高麗聖書教会牧師時代③- ― 2014年06月01日
聖書に「最初の人アダムは生きた者となった」と書いてありますが、最後のアダムは、生かす御霊となりました。 第1コリント15章45節
神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者です。文字は殺し、御霊は生かすからです。
第2コリント3章6節
「捨てるんでなく、いかに活(生)かすかだ!」どのような状況であったか詳しく思い出せませんが、教会として何かを捨てるか捨てないか、処分するかしないか、そのような話し合いの場での役員さんの発言でした。その役員さんは、会社を経営され多くの障がい者を雇用しておられる方でした。
確かに聖書も、土地のちり(灰)で人を形造り「いのちの息を吹き込まれ」人を生きものとしていますし、エジプトに売られたヨセフを生かし、ミデアンの地に逃れたモーセを生かし、エジプトで奴隷となっていたイスラエルの民を生かし、キリスト者を激しく迫害していたパウロを生かしています。聖霊なる神さまは生かす御霊ですからクリスチャンも、教会も、あの時役員さんが言われた通り「いかに活かすか」から考え始めるべきだと教えられました。
高麗聖書教会は、韓国とゆかりのある地域ゆえに、日韓ワールドカップ以降韓国からの短期宣教チームがたくさん来訪しました。それらのチームに常に共通していた霊的雰囲気は、やはり「生かす御霊」の働きでした。翻って日本に目を向けるとどうでしょう。「出る杭は打たれる」ということばがある国だからでしょうか、まだまだ一般的には、教会の中にある「しよう」「やろう」という思いをつぶそう、阻止しようとする動きが見られるように感じます。そのような中にあって私たちは、「生かす御霊」の働きを大切にし、その働きをしっかりと継承していきたいと思わされます。どんなに小さな思いであっても、どんなに大きな計画であっても、生かす御霊の助けを頂いて共に「生かす」働きに邁進していきましょう。
神は私たちに、新しい契約に仕える者となる資格を下さいました。文字に仕える者ではなく、御霊に仕える者です。文字は殺し、御霊は生かすからです。
第2コリント3章6節
「捨てるんでなく、いかに活(生)かすかだ!」どのような状況であったか詳しく思い出せませんが、教会として何かを捨てるか捨てないか、処分するかしないか、そのような話し合いの場での役員さんの発言でした。その役員さんは、会社を経営され多くの障がい者を雇用しておられる方でした。
確かに聖書も、土地のちり(灰)で人を形造り「いのちの息を吹き込まれ」人を生きものとしていますし、エジプトに売られたヨセフを生かし、ミデアンの地に逃れたモーセを生かし、エジプトで奴隷となっていたイスラエルの民を生かし、キリスト者を激しく迫害していたパウロを生かしています。聖霊なる神さまは生かす御霊ですからクリスチャンも、教会も、あの時役員さんが言われた通り「いかに活かすか」から考え始めるべきだと教えられました。
高麗聖書教会は、韓国とゆかりのある地域ゆえに、日韓ワールドカップ以降韓国からの短期宣教チームがたくさん来訪しました。それらのチームに常に共通していた霊的雰囲気は、やはり「生かす御霊」の働きでした。翻って日本に目を向けるとどうでしょう。「出る杭は打たれる」ということばがある国だからでしょうか、まだまだ一般的には、教会の中にある「しよう」「やろう」という思いをつぶそう、阻止しようとする動きが見られるように感じます。そのような中にあって私たちは、「生かす御霊」の働きを大切にし、その働きをしっかりと継承していきたいと思わされます。どんなに小さな思いであっても、どんなに大きな計画であっても、生かす御霊の助けを頂いて共に「生かす」働きに邁進していきましょう。
最近のコメント