教会の目的宣言文と6つの働き(柱)2019年09月01日

ところが、その中にキプロス人とクレネ人が幾人かいて、アンテオケに来てからはギリシヤ人にも語りかけ、主イエスのことを宣べ伝えた。
                      使徒の働き 11章20節
                                 
 茨木聖書教会の推進する6つの働きを確認する前に、アンテオケ教会をモデルとした、教会の目的宣言文を紹介します。アンテオケ2000プランには、以下の目的宣言文が書かれています。「茨木聖書教会は、主イエスの大宣教命令に従い、あらゆる国の人々を弟子とするために、主イエスを宣べ伝え、バプテスマを授け、主のみことばを教え、主をあがめる教会をめざす。そのために、大宣教命令を忠実に実行したアンテオケ教会を模範とする。」 
 さらに、アンテオケ教会についてもこのように説明されています。「初代教会において、無数の教会の母なる教会となったアンテオケ教会は、伝道に燃え、人々を主イエスに導き、神の家族である教会の交わりに招き、熱心な教育によって、主イエスの愛の奉仕者また主を愛する礼拝者とし、宣教のために働き人を派遣したのである。私たち茨木聖書教会は、この模範にならって、6つの働きを柱として教会形成を行うものである。」この6つの働きとは、上記の説明文に含まれる1.熱心な伝道、2.神の家族の交わり、3.成長を目指す教育、4.愛の奉仕、5.主を愛する礼拝、6.働き人の派遣、です。アンテオケ教会は迫害により散らされた人々によって建て上げられた教会ですが、その成長のきっかけはキプロス人とクレネ人の幾人かによるギリシア人への伝道から始まったことが分かります。バルナバとパウロによる教育、ユダヤのクリスチャン達への危機に対する支援、そして世界宣教への働き人の派遣と、アンテオケ教会が経験した神さまの恵みを私たちも奉仕を通じて共に体験させて頂きましょう。次回からは6つの働きの内容を確認しながら、私たちの賜物が生きる奉仕について具体的に考えていきます。(笠川路人)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2019/09/01/9148069/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。