定められた時に定められたことを行なう意味2017年07月23日

第七月には、その月の一日にあなたがたは聖なる会合を開かなければならない。あなたがたはどんな労役の仕事もしてはならない。これをあなたがたにとってラッパが吹き鳴らされる日としなければならない。     民数記29章1節

 民数記28章、29章は、定められた時におこなういけにえの規程が記されています。それを読みながら神さまが、イスラエルの民に課した「ルーティン」だと感じました。「ルーティン」とは、「決められた一連の動き」を表すことばです。最近ではスポーツ界でよく聞く言葉で、メジャーリーガーのイチロー選手のルーティンや、昨年はラグビーの五郎丸選手のルーティンが話題になりました。イチロー選手や、五郎丸選手が、ルーティンを取り入れる理由は、ストレスを減らすためであったり、プレーに集中するためであるようです。また行動科学の分野では「外的な刺激に惑わされずに自分の道を貫くための行動」と説明されます。
 さて民数記28章、29章に記されている「いけにえ規程」については、28章2節に次のように書かれています。「定められた時に、気をつけてわたしにささげなければならない」と。つまり28章、29章の「いけにえ規程」は、「毎日」行なうこと、「毎週」安息日に行なうこと、「第一の月」に行なうこと、そして今回の民数記29章では「第七の月」に行なう「ルーティン」が記されています。
 ルーティンの恵みは、先のスポーツ選手でも取り上げた通りで、イスラエルの民からストレスをなくすことであったり、日々の生活に集中するためと言えます。また行動科学から考えるならば、まさに外的な刺激に惑わされず神さまを信じ続ける道を貫くための大切な行動です。
 私たちも日々の生活の中で「ルーティンの心地よさ」を経験します。例えば毎朝短くてもデボーションができると、それだけで心が落ち着きます。主日礼拝も同様、礼拝を献げないで始まる週と、礼拝をもって始める週ではストレスのかかり具合が違います。
 「日々のデボーション」「毎週の礼拝」というルーティンが、ストレスを減らし、自らの道を貫く力になることを覚えつつ、これからもそれらのルーティンを大切にしていきましょう。(吉持日輪生)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mikotoba.asablo.jp/blog/2017/07/23/8625950/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。